盗難品の販売は当社のサービス利用規約に反しており、OpenSea では許容されません。盗難の可能性のあるアイテムに関し報告を受けた場合、またはそのアイテムのトランザクション履歴に不審なアクティビティが見られる場合、当社は 確実に法的要件を遵守し、ユーザーを保護するため、OpenSea サービスを使用してそのアイテムを売買または転送する機能を無効にします。
盗難品ポリシーが定められている理由
このポリシーは、OpenSea を安全で信頼できるマーケットプレイスに保つためのものです。盗難品の販売や譲渡を故意に許可することは、米国の法律に違反しています。当社では、自社プラットフォームでの盗難品の販売を可能とすることで盗難を助長することは避けたいと考えています。
アイテムが盗まれた場合は?
アイテムを盗難品として報告し、OpenSea のサービスで売買できないようにされたい場合は、チケットを提出してください。当社ユーザー安全チームが対象アイテムを無効にするお手伝いをします。
盗難の報告を検証するため、7暦日以内に警察への報告を提出していただくようお願いしています。これは、悪質な業者による虚偽の申告を防ぐための手立てです。警察の報告が提出されない場合、アイテムは OpenSea.io で再び利用可能となります。
盗難被害に遭い、回収されたアイテムを再有効化したい場合、または報告を撤回したい場合は、チケットを提出してください。
お客様のアイテムが OpenSea のサービスを使用して売買されるのを防ぐことはできますが、お客様のアイテムはブロックチェーン上に残り、OpenSea の管理下にはありません。そのため、失われた資金やウォレットから転送された NFT を当社が取り戻すことはできません。また、他のマーケットプレイスや OpenSea 以外のサービス経由で、またはブロックチェーンとの直接的なやり取りにより、アイテムが購入、販売、転送されるのを防ぐこともできません。
アカウントが侵害された場合は?
アカウントが侵害されたと思われる場合、残りのアイテムを侵害されていないウォレットに直ちに移動することをお勧めします。Etherscan などのツールや MetaMask などのウォレットを使用してこの操作を行うユーザーもいます。
また、OpenSea アカウントをロックすることもできます。これにより、OpenSea のサービスを使用している間、侵害されたウォレット内のアイテムの購入、販売、転送が無効となり、悪意のある人物による被害の拡大を防ぐことができます。アカウントのロック方法については、こちらのヘルプガイドに記載の手順に沿って操作してください。